大黒岳彦教授インタビュー 2/3 メディアの本質を内側から掴み取るカリキュラム

  • 今年の大黒ゼミ、どうですか?
  • もりやまのテーマは「出産と国家」でしたね
  • mixi もう誰もやってないよね….
  • 情報コミュニケーション学部、10周年で変わったこと
  • 「フジテレビとコラボの番組制作授業」「ニュージーランドロケ留学」「フランス人作曲家が教える音楽論」などが登場している!
  • WordPress ワークショップ、開講なるか?
  • WordCamp のチラシ、貼ってもらえるか??

ちょっといい話だったので抜き出しておきます。

情報社会の、変わらない本質を学際的に見極めてゆく

情報コミュニケーションは、創設されて昨年で10周年となりました。

情報社会は、10年経つとまったく変わるもの。そこで学部の性格上、時代におもねる必要は無くとも、時代をフォローアップしてゆく必要があります。学部も変わってゆかざるを得ない。

一方で本質は変わらない。すなわち「情報社会の、変わらない本質を学際的に見極めてゆく」ことが情コミの役割ということです。

実際に表現をするカリキュラム編成に

実際に表現する科目をいろいろ設けることで、いろんな視点を活用できるようなカリキュラムを組んでゆくそうです。

「フジテレビとコラボの番組制作授業」「ニュージーランドロケ留学」「フランス人作曲家が教える音楽論」など、うらやましい授業がたくさん新設される予定!実際にメディアを体験し、メディアの本質を内側からつかみとってゆくことが望まれます。

まよねーずの感想、アウトプットをしよう

このラジオ、見切り発車のような側面もあったのですが、大黒先生と話している間にいろいろ腑に落ちてきて、おそらくこのラジオで発信したいメッセージは「情報発信してみようよ」かなあという気がしています。

多分、今後こういう内容になります:

  • 「面白いこと」をやってる人にその話を聞いてくる
  • その人が、どんなふうにその「面白いこと」を発信をしているか聞いてみる

いま、わたしは Web デザイナーをやっているわけですけれども、それもカンボジア滞在時に体験した「おもしろい人がたくさんいるのに、あんまり世の中に知られてない」「もっと Web で発信されるようにしたい」という思いからでした。

たしかに、テレビの影響力はまだまだすごい。でも、誰でも出られるわけじゃない。ブログをはじめたり、Web サイトをつくってみたりというのは、「誰でもできる、垣根の低さ」があります。そういうのをコツコツやってたら、テレビの制作会社の人と繋がったりとかするんじゃないかと。なので、ブログなんかやってもしょうがないと落ち込まずに、やればいいんじゃないかと。

得意下手、あると思うんですけど、まよねーずがサポートできるように頑張ろうと思うし、もっとブログ始めたり、サイト作ってみる人が増えるといいなあと思うので、この Podcast もそれを目指す内容にしていこうかなと思ったのでした。

取材場所、カギロイについて

インタビュー場所ですが、リバティタワーからほど近い「カギロイ」というお店です。こんな近くにこんなに素敵なお店があったのに、今まで知らなかったなんてちょっとショック。

外観や内観、撮ってないですが古い建物でかわいらしい。とても素敵な雰囲気でした。おとなになったみなさんにおすすめです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です