過去に開催したイベントのレポートです!
以前私が住んでいたカンボジアのシェムリアップにて、初めての WordPress 勉強会を開催しました!まだ勉強会がないので、自分で準備をし、昔住んでいたときの知り合いに告知してもらって開催しました。
9月11日(日)〜9月12日(月) の二日間に渡って開催し、のべ30〜40人くらいの方にご参加いただきました。
シェムリアップのコワーキングスペース1961
場所は、1961という名前のコワーキングスペース。もともとアートホテルだったところを改装したところで、とってもおしゃれ。ノマドワーカーの皆さん、シェムリアップへ行ったら要チェックです。
今回は、シェムリアップという NGO が多い地域での開催ということもあり、いろんな人に来てほしいという気持ちを込めて、自分で会場費を負担しまして無料で開催してみました。
Z.com 様にサーバーを提供いただきました
また今回、シンガポール法人の Z.com 様より、新しく WordPress サイトをつくる方のための WordPress サーバーを無料でご提供いただきました!ありがとうございます。
今回、Z.com を使ってみて、とても高機能であることがわかりました。それについては別の記事にて。

もくもく会形式、セットアップまでいければ、各自どんどん進められる
内容としては、
- WordPress とは何か
- オープンソースとは何か
- Z.com サーバーで新しく WordPress を設置
- 記事を投稿
- テーマを選ぶ
- メニューやコンテンツをなんとなく作り筋道が見えるところまで
を、1日でお世話するというスタンスでした。
いったんセットアップが終わってしまったあとは、各自もくもくと作りたいものを作ります。WordPress のいいところは操作が簡単だし、自分でどんどん作れるので、おもったより説明がいらないんですよね。
先生役としては、ときどき質問に答えたり、当日中に形になりそうにフォローしながら進めることが出来たため、事前準備が簡単という意味では助かりました。
チューターは必ず呼ぶべし
とはいえ、15人もいるクラスで質問を受けられる人が1人だけだと辛いところでしたが、参加者のしんくんという方が、すでに WordPress テーマを自分で作ったことがあるくらいの腕前で、困っている人を助けてくれました。しんくんを呼んできてくれたさおりさん、ありがとうございました。
あと私と元一緒のバンドメンバーのアレックスさんが「よし、じゃあきみの問題をいっしょに考えよう」みたいな感じで助け合ってくれる場面も。こうやって雰囲気を作ってくれるのは、本当に助かりました。
質問が多い人問題
逆に、こういった形式の勉強会をやるとよくあることなのかもしれませんが、自分でやってみる前に質問をする人がでてきてしまいます。
こういった人につきっきりになってしまうと、協力している方が疲れてしまい、次からその人が来なくなってしまうかもしれません。
「まず5分、自分で考えてやってみて」と、ちょっと時間を置くことも大切です。
リテラシー問題
今回、あえて「誰でも参加できますよ!」と告知したのですが、パソコンの使い方も怪しい人が来てしまいました。ちなみにカンボジア人ではないです。
そういった人を入れてしまうと、つきっきりで説明することになってしまいます。他の人の質問を受けられなくなってしまいますし、他の人の質問に答えている間「ちょっと頑張ってて下さい」と言っても何も進まないので、満足を得られないまま勉強会が終わってしまいます。これは事前の予想が楽観的すぎて失敗しました。
ある程度対象のレベルの人をわかりやすく告知し、参加者を絞ったほうが、全員が満足する勉強会になります。
たとえば:
- Facebook、Twitter などの SNSをとくに不自由なく使っている
とか。もうあと2こくらい箇条書きにすると良さそうですね。
実はみんな、WordPress にトライしていた
ちょっとびっくりしたのは、予想よりも多くの人 (半分いくかどうかくらい) が、すでに WordPress でサイト制作にトライしていました。
町に、質問できる人がいない
私もこの町に住んでいたのでわかりますが、そもそも WordPress どころか Web に詳しい人がいないので、わからないことがあっても1人で悩むしか無いんですよね。
私は今でこそ、東京で WordPress のコミュニティに出会って、困ったときに助け合える仲間に大勢出会えたわけですが、この町はまだそれがない。
ですが、シェムリアップの良さは、魅力的なコンテンツにあふれていること。
WordPress にかぎらず、「発信する」「広報する」などは、この町で活動している人の多くが共通して必要なスキルだと思うので、相談し合える場があるといいなと思います。
めちゃめちゃ感謝される
そんなこともあって、今回みんなに人生で一番くらい感謝されまくりました。
ぜんぜん難しいことしてないのに。
日本に帰ってきて、Web のこといろいろ勉強したことが役に立ってよかったです。
持続性のある勉強会を
今回は、私が呼びかけたことで勉強会が実現しましたが、1回で終わってしまっては意味がありません。
継続的に開催して、WordPress で困ったら助け合える仲間ができたら素敵です。
私はもう拠点を日本に移しており、シェムリアップへは年に1回行くかどうかです。インターネットの力を使って、連絡をとりあったり、動画チャットを使ったりしつつ、継続するといいなあと。
とはいえ、もう少し通わないとダメかなあ。
この勉強会をやろうと思ったときの気持ちを忘れず、がんばろう。
来週、シェムリアップに行きます
急ですが、来週シェムリアップに行けることになりました!
その後ちゃんと使いこなせてるか、直接会ってきいてきますよー!